老化抑制のために若者の血液を輸血する診療所、NYに開設予定で物議をかもす

Emotional, Burning, Unlimited Tuned Laboratory

老化抑制のために1回8000ドルで若者の血液を輸血する」という初の診療所がいよいよニューヨークで開設される見通しとなり物議をかもしている

200名に輸血し臨床試験も実施した…

「老化抑制のために1回8000ドル(約90万4000円)で若者の血液を輸血する」という初の診療所がいよいよ2018年末までに米ニューヨークで開設される見通しとなり、医療業界の内外で物議をかもしている。

この診療所を運営するのは、米スタンフォード大学出身のジェシー・カーマジン氏が2016年に創設したスタートアップ企業「アンブロージア・メディカル」だ。診療所の開設に先立ち、2016年6月から2018年1月にかけて、16歳から25歳までの若者の血漿を35歳以上の成人200名に輸血する臨床試験も実施した …

なお、輸血はアメリカ食品医薬品局(FDA)で長年承認されている治療法であり、米国では、年間500万人の患者に対して1億4600万回の輸血が行われている。従って、「アンブロージア・メディカル」の”老化抑制のための輸血”は、FDA認可外の治療として実施可能であり、輸血を希望する人に対して、この治療に効果があることを示す必要もない。

マウスでは輸血による老化抑制効果があった

血漿とは、血液中の有形成分である赤血球、白血球、血小板を除いた透明で淡黄色の液体であり、タンパク質やビタミンなどが含まれている。2013年5月に米ハーバード大学のエイミー・ウェイジャー博士らの研究チームが「マウスは老化に伴って血液中の『GDF11』と呼ばれるタンパク質が減少するが、老齢マウスの心臓の筋肉に若齢マウスの『GDF11』を注入すると老化による心臓肥大が治まった」との研究論文を発表した。

ほかにも若齢マウスの「GDF11」の注入によって、老齢マウスの脳で新たな血管やニューロンの生成が促進されることや、骨格筋を回復させる幹細胞が刺激される刺激されることも明らかとなっている。

カーマジン氏は、このような輸血による老化抑制効果がヒトにも期待できると考えており、臨床試験の結果は公表していないものの、米デジタルメディア「ビジネスインサイダー」の取材に対して「その結果は実に前向きなものであり、治療の安全性も確認できた」と答えている。

現在、「アンブロージア・メディカル」では、ニューヨークの診療所に勤務する有資格医師を募集するとともに、300万ドル(約3億4000万円)規模の出資を募り、診療所の開設に向けた準備をすすめている。

世間の期待感を悪用しているだけ?

しかしながら、これまでのマウスでの実験結果がヒトにも直ちに適用できるとはいいきれない。2014年5月に「若齢マウスの血液は、老化に伴って発生する認知機能や神経可塑性での障害を抑える」との研究結果を発表した米スタンフォード大学のトニー・ウィス・コレイ教授は、学術雑誌「サイエンス」において「この治療に効果があることを示す臨床上の証拠は存在せず、人々の信頼や世間の期待感を悪用しているだけだ」と述べ、「アンブロージア・メディカル」を厳しく批判している。

「アンブロージア・メディカル」では、9月に公式ウェブサイトを開設して以来、100件以上の問い合わせが寄せられるなど、大きな反響を呼んでおり、現在、輸血を希望する人からの登録を受け付けている。診療所の開設をきっかけに、様々な観点から議論が巻き起こりそうだ。